
これから寒さが増してくると、暖房器具を使う機会が増えます。
湯たんぽやカイロなどによる「低温やけど」に十分注意しましょう。
低温やけどは、40~50度程度の低い温度の熱が長時間にわたって皮膚に加わることで起こります。
就寝中などに湯たんぽや電気あんかが長時間 体の同じ部位に触れる場合などに起きやすいです。
44度で3~4時間、46度で30分~1時間程度 でやけどするとされています。
カイロは直接肌に触れないように、肌着の上に貼ったりハンカチなどで包んでか
ら持つようにしましょう。
感覚神経が「熱い」 「痛い」と感じなくても、一定以上の熱で皮膚組織は破壊されます。 心地よいと感じる温度でも注意が必要です。
低温やけどが起きる仕組みは、「密着した器具が皮膚を圧迫し血流が悪くなっていることも影響している」 と言われています。
通常、皮膚に伝わった熱は血液を介して全身に拡散されますが、血管が圧迫されることで血流が悪くなり、熱がこもりやすくなります。表皮の奥の真皮までダメーシ゜を受け、
見た目よりも重症化しやすいです。